マインドフル・リスニング・ジャパン(MLJ)とは、
・マインドフルネス
・最新リスニング手法
・禅心理学
が融合した、
「対話を通して、話し手と聞き手が、成長・覚醒するための聴き方」を
研究するための専門機関です。
聴くことは、単なるコミュニケーション手段にとどまらず、人生を根底から変える“力”になります。
「マインドフル・リスニング」は、単なる傾聴スキルではありません。
ビジネス、メンタルケア、自己成長、社会貢献といったあらゆる分野の総合的な力を、同時に育てていきます。
旅人が、沖縄の島々に生きるヒーローたちに出会い、
語り合うことで、人生を変容させる、全く新しい旅のスタイル。
第一弾2024年2月3日〜5日(節分・立春)/テーマ「自然✖️経営」
経営者、リーダー、指導者を対象に、沖縄で自然と経営のバランスを見事にとっている経営者たちに会いに行き、語り合いました。通常の旅行ではなかなか会えない琉球のヒーローと出会い、日本全国から集まる旅人同士で語り合う夜は、「過去最高の旅行になった!」と大好評に終わりました。
ご感想はこちらから見れます。
https://ameblo.jp/artbookstudio/entry-12839773972.html
「自然と一体になる」という感覚を、
頭ではなく「体感」として感じられる時間「ビーチ瞑想」を提供しています。
沖縄で神の島と呼ばれる浜比嘉島の秘境のビーチの岩陰で、瞑想ファシリエーターの講師とともに、目を瞑り、心穏やかにする時間。浜比嘉別邸のお客様、また、リトリートや企業研修でのご利用をお引き受けしています。
所要時間3時間。1名〜20名まで。音瞑想、呼吸瞑想、ニライカナイ瞑想、感謝瞑想、タッチ瞑想など、その時のメンバーと状態に合わせてベストなプログラムを作成します。
詳細は、浜比嘉別邸HPの「とびきりの体験」をご覧ください。
浜比嘉別邸の運営には、「平和の発信基地」というキーワードがずっとあります。
幼稚園、小学校に出向いて、
子どもたちとみんなで絵本を作る大好評のプログラム。
2時間ほどで、子どもたちみんなで一冊の絵本を作ります。
テーマは、その時々で変わります。
一人1ページ、絵と文章を担当し、200人で作れば、200ページの絵本が出来上がります。写真は、伊江島の小学校のみんなと「カラダの気持ち」をテーマにして作ったときの写真。完成作品は図書室に飾られ、みんなで大切にしてくれているそうです。テレビや新聞でも放送されました。
「絵本は心の処方箋」をテーマに、絵本セラピスト協会(c)監修のプログラムの元、
大人向けの絵本の出張講座を行っています。
「大人が絵本を読むと涙が出るわけ」「絵本の脳科学・心理学的効果」などのお話を取り込みながら、
絵本を4−5冊読んで、参加者の皆さんと絵本の世界にどっぷりと浸かります。
沖縄県内の教員・司書さんの研修をはじめ、
教育関係、保育関係、保護者のみなさまだけでなく、ビジネスマンや企業の研修などにも喜ばれています。